ストレートネックとスマホの関係性 公開日:2023年3月11日 未分類 ストレートネックという症状はご存じでしょうか? ストレートネックとは、本来であればゆるやかに前に湾曲しているはずの首の骨が、前傾姿勢を続けることでまっすぐになってしまった状態です。 人間の頭は、約4~6kgと言われており […] 続きを読む
自律神経を整えるストレッチ 公開日:2023年3月11日 未分類 今回は自律神経を整えるストレッチについてお話します! ストレッチって誰でもすぐに始められて、お金をかけず、自宅でできちゃうのに、身体へのメリットはたくさんあるコストパフォーマンスに優れた運動なんです! スト […] 続きを読む
睡眠とメラトニン 公開日:2023年3月11日 未分類 十分な睡眠が健康維持には必要です、それには睡眠を司るメラトニンが深く関係しています。 メラトニンには睡眠と覚醒の脳内スイッチを切り替えて身体をリラックスさせて自然な眠りを誘う働きがあり、分泌されると深部体温 […] 続きを読む
頭痛の種類 公開日:2023年3月11日 未分類 こめかみ辺りがズキズキと脈を打つような痛みを感じる場合は片頭痛だと思われます。 脳の血管が脹れて三叉神経を刺激して、痛みを発生させます。これは自律神経が関係していますが女性の場合はホルモンバランスの崩れが影 […] 続きを読む
不眠症の原因 公開日:2023年3月11日 未分類 不眠症の原因は2つ 自律神経には、交感神経と副交感神経があります。 ぐっすりと眠れるようになるには、副交感神経がきちんと働く必要があります。 しかし、不眠症の方は副交感神経が働けなくなっているのです。 副交感神経が働けな […] 続きを読む
寝起き頭痛 公開日:2023年3月7日 未分類 寝起き頭痛の特徴 ●普段より眠り過ぎると頭痛が出る ●朝起きると首も痛い ●朝起きると後頭部が痛い ●枕があってない気がする、枕難民である ●寝つきが悪い ●起きた時に疲れが取れてない ●夜中に目が覚めてしまう ●昼間眠 […] 続きを読む
なぜ不眠症になるの? 公開日:2023年3月7日 未分類 不眠症の原因は2つ 自律神経には、交感神経と副交感神経があります。 ぐっすりと眠れるようになるには、副交感神経がきちんと働く必要があります。 しかし、不眠症の方は副交感神経が働けなくなっているのです。 副交 […] 続きを読む
PMS(月経前症候群)とは? 公開日:2023年3月7日 未分類 「PMS(月経前症候群)」とは? 「PMS(月経前症候群)」の特徴 排卵のある女性において、月経の3~10日前から精神的・心身的な不調や行動の異常などの症状が現れる 症状が日常生活に支障をきたしてしまう 月経が始まってし […] 続きを読む
起立性調整障害とは? 公開日:2023年3月7日 未分類 起立性調節障害と整体 こんにちは。札幌はるかぜ治療院の尾池です。今回は起立性調整障害は整体で良くなるのかについてお話します。 人は立つことで重力がかかり、血液が足に溜まって血圧が下がります。これを防ぐために […] 続きを読む
不眠症 寝る前に行うセルフケア 公開日:2023年2月13日 未分類 こんにちは🌞自律神経専門 札幌はるかぜ治療院です! 今回は『不眠症』についての解説編と実践編の2部構成でお伝えしていきます😃 今回は実践編!不眠症はズバリ、呼吸をしっかり行う事で改善されるケースが多いです! 患者様の中に […] 続きを読む